HOME > プロダクト > 内装材(床)
無垢材フローリング
フローリング材の単層フローリングとは、構成層が1つのフローリングで、一般的には無垢材でつくられたものを指します。
木材の種類によって、その色合いや印象は変わり、足触りも良く雰囲気がある空間を仕上げる事が出来ます。また、経年変化によって、色が少しずつ変化していく楽しみもあります。
複層フローリング
複層(複合)フローリング材は、合板などの基材にメープル、チェリー、ウォールナットなどの薄い化粧単板を貼った構造になっており、反りや縮みなどの変形が少なく種類も豊富です。
遮音等級の良いものや、傷が付き難いもの、お手入れのし易いものなど機能的なものが多いのも特徴です。
カーペット
静かな生活環境を作るには、屋外の音が室内に侵入するのを防ぐほかに、室内で発生する音を小さくし、その音が隣接する部屋に伝わらないように工夫する必要があります。
防音性、衝撃吸収性などからカーペットを敷き込むタイプと、タイル状に部分的に取り外しが可能なタイルカーペットがあります。
コルク
コルクは、コルク樫そのものを伐採する必要はなく樹木から剥がした表皮を原料とした地球にも優しい素材です。
ワインの栓に利用されていることからもわかるとおり、コルクは液体を通さず長年浸しても劣化・腐食がされません。防虫効果成分のスペリンという物質を多く含むため、ダニやカビなどの繁殖を防ぐ効果があります。コルクタイルは保温性・防音性もあり、一年を通して快適な生活を提供する素材です。
クッションフロア
メンテナンスがしやすく、リーズナブルなものが多い床材、クッションフロア。
クッションフロアが登場したのは1961年。一般的には、一般家庭のキッチンやトイレ、洗面室など水廻りで多く使用されています。
発泡の厚みによって、歩行感や衝撃吸収性、保温効果が異なり、住宅であれば厚いものほど歩行感や保温性に優れています。重いものを置く時には、跡が残る事があるので注意しましょう。